QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
SHIMOKITABASE2
SHIMOKITABASE2
飛騨市で自動車整備業を経営しております。西田モータース 西田孝雄と申します。1968年生まれ。申年。
 インターネットを通じてみなさんと仲良くなりたいと思っています。その日の自動車整備の概要をみなさんに情報発信する場所にしたいです。


スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年12月12日

スズキ ジムニー ヒーターのファンが回らない。

スズキ ジムニー ヒーターファンが回らないとのご用命です。




ヒーターファンが、Loの位置で回らない症状です。

Mid、Hiの位置ではヒーターが利きます。






運転席下に青い配線が在ります。

ヒーターレジスタと呼ばれる部品が

不良です。

コネクターを外し、時計回りに回転させます。

(ロックがかかっていますので注意してください)


ヒーターレジスタと呼ばれる部品です。

右の部品が壊れていました。(黒ずんでいます)

左が新品です。

交換後は正常に作動しました。




故障する前の安心点検。西田モータース


http://ww.nishida-motors.com





  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 23:05Comments(1)

2008年12月11日

トヨタ エスティマ マフラー交換

トヨタ エスティマ マフラーがうるさいとのご用命です。






消音器(マフラー)とパイプのつなぎ目が切れています。

修理不可、要交換です。





後ろ側のマフラーのつなぎ目のねじを外します。

ねじはさびてますので、新品に交換します。





取り外したマフラーと、外した車両の状態です。

黒くなっている部分は排気ガスの漏れのあとです。

後方に排気されないので、排気ガスが室内に入り込む

可能性があり、危険です。



取り付け完了です。




故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com





  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:10Comments(0)トヨタ エスティマ

2008年12月08日

ETC取り付け スズキ ワゴンR

ETC取り付けのご用命です。スズキワゴンRです。




右のサイドボックスに取り付けです。

ハンドルアンダーカバーを外します。









ボックス内なら、セキュリティはOKですね。

音声タイプなので、本体はみえなくても

大丈夫です。





ETCのホームページは、

http://www.go-etc.jp/index.html





故障する前の安心点検。西田モータース。


http://www.nishida-motors.com


  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:26Comments(2)スズキワゴンR

2008年12月04日

ダイハツ ムーブ 異音と冷却水漏れ

ダイハツ ムーブ 異音と冷却水もれでするとのご用命です。



走行中に異音が発生。冷却水が漏れています。









中央の黒くて丸い部分から異音がします。

確認してみると、ガタつきがあります。

周辺には、冷却水が飛び散ってます。





ファンベルト、クーラーベルトを取り外すために

フロントバンパーを取り外します。







ファンベルトとクーラーベルトを外し、

ウオーターポンプのプーリーを外した状態です。















右の写真の手前の部品が取り外したウオーターポンプです。

奥は新品です。

外した部品はガタつきの影響で周囲が削れています。

新品と比べてみてください。

元通りに組み付けし、新しい冷却水を注入します。

ベルト類を取り付け、バンパーを取り付け閑静です。

故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com

















  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:39Comments(0)ダイハツ ムーブ

2008年12月01日

シボレークルーズ、変な音がする。

シボレークルーズ、90,000km。変な音がするとのでとのご用命です。












左側のドライブシャフトブーツが
切れています。中に入っているグリスが飛び散っています。
グリスが無くなることによって
ベアリングの金属分が擦れあい、異音が発生したと思われます。




























部品交換します。

故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com









  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 23:06Comments(0)シボレークルーズ

2008年11月21日

スズキ エスクード ハンドルを切ると異音発生

スズキ エスクード ハンドルを切ると異音がするとのご用命です。



車両の下回りを点検したところ、

スタビライザーと呼ばれる部品と連動する

リンク部品が壊れていました。

(写真の丸い部分です)




左側の黒い細長い部品が

スタビライザーと呼ばれる部品です。







左側が壊れた部品です。

右側が新品の部品です。

今回は右側の故障でしたが

念のため左側も交換します。




元通りに取り付け完成です。






故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com


  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:39Comments(0)スズキ エスクード

2008年11月20日

スバル フォレスター タイヤのナットが外れない

スバル フォレスター タイヤのナットが外れないとのご用命です。

タイヤを外し、ブレーキローターを

外します。

ブレーキローターを外した状態の写真です。

クリップナットを、外します。





クリップナットとクリップボルトの写真です。

上が外した部品でしたが新品の部品です。







新品の部品を組み付け、ブレーキローターと

ブレーキキャリパーを取り付けます。

タイヤを取り付け、完成です。




故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:47Comments(0)スバル フォレスター

2008年11月14日

スズキエブリー ホイールナットが外れない。

スズキエブリー ホイールナットが外れないとのご用命です。


外れないナットを、グラインダーで

削り、タイヤを外します。







ブレーキローターを外します。

ハブボルトを外します。







奥側が外したホイールボルトです。

手前が新品です。









ブレーキローターを組み付けます。






故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com





  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:21Comments(0)スズキエブリー

2008年11月08日

スズキワゴンR+ オイル漏れ

スズキ ワゴンRプラスオイル漏れです。走行距離115000kmです。



スズキワゴンRプラスオイル漏れです。

写真でもわかるように、漏れがひどいです。








オイルパン(エンジンオイルが入っている所)を外した状態です。

クランクシャフトがみえます。

エンジンの中が丸見えです。





オイルパンに塗ってある液体パッキンをきれいに取ります。







液体パッキン(レンガ色)を塗ります。

元の場所に取り付けます。







オイルプレッシャースイッチ(オイルの圧力を感知するスイッチ)も漏れの原因となります。

交換しておきます。















タペットカバーパッキンを取り替えます。

エアークリーナーなど付属品を取り外し、タペットカバーを外します。





タペットカバーパッキンを取替、元の場所に取り付けます。








故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com























  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 23:00Comments(0)スズキワゴンR

2008年10月21日

ブレーキパッド交換(日産セレナ)

ブレーキパッド交換(日産セレナ)



走り出しに「キー」という音がする

とのことで、入庫しました。









ブレーキパッドを点検しました。

ブレーキパッドを外した結果が次の写真です。








左が、摩耗したブレーキパッドです。右が新品のブレーキパッドです。

左のブレーキパッドはすり減っています。

危険な状態です。




もっとアップで見てみましょう。

残り2,3ミリでしょうか。

約50,000km走行後です。

ひんぱんにブレーキを使用する人は要注意です。



元通りに組み付け完成です。

ブレーキパッドは、見にくい部分なので定期的な

点検が必要ですね。



故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com







  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:27Comments(0)日産セレナ

2008年10月20日

バンパー塗装(スプレー缶)日産ステージア

バンパー塗装(スプレー缶)日産ステージア






左の写真は塗装前です。右の写真は塗装後です。




市販の缶スプレーでも、このようにきれいに塗装できます。

参考にしてください。







故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com


  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:05Comments(0)日産ステージア

2008年10月16日

バンパー塗装(スプレー缶)日産ステージア

240番の紙ヤスリで

パテを削ります。









サフェーサーという塗料を塗ります。

細かい傷は、この塗料で埋まります。










続く!

故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:59Comments(1)点検整備・修理

2008年10月15日

古川の行きつけの居酒屋です。

私の行きつけの居酒屋です






水族館みたいな居酒屋ですよ。


刺身が美味しいです。

お気に入りはサーモンです。




故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:45Comments(1)ちょっとひと休み

2008年10月15日

バンパー塗装(スプレー缶)日産ステージア

バンパー塗装


バンパーに擦り傷が在ります。

サンドペーパー180番(紙ヤスリ)で、傷の周辺を

ペーパーがけをします。






バンパーパテを、深い傷部分に塗ります。

しっかり乾燥させてください。


つづく。

故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 22:29Comments(0)点検整備・修理

2008年10月10日

クラッチペダルが戻らない(日産 アトラス)

クラッチペダルが戻らない(日産 アトラス)




急にクラッチが戻らなくなったとのご用命です。


クラッチも切れなくなり、ギアが入らなくなりました。




クラッチレリーズシリンダー(クラッチ板を動かすためのピストンです)を外します

















クラッチレリーズシリンダーオーバーホールキットです。左が新品、右が交換した部品です。


元通りに組み付けて、完成です。


故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com


  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 23:04Comments(0)点検整備・修理

2008年10月08日

オイル漏れ(スズキ ワゴンR 88000KM)

オイル漏れ(スズキ ワゴンR 88000KM





エンジンが途中で止まってしまったとのことでした。




オイルランプも点灯してました。






オイルフィルターのパッキンが悪いみたいです。






交換したパッキン(Oリング)です。






オイルフィルターも交換しました。






故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 20:19Comments(0)点検整備・修理

2008年10月05日

マジック!マジック!マジック!

トリオdeマジックによる、スーパーマジックショーが

10月26日、日曜日 黒内の桃源郷温泉ぬくもりの湯スパーフル

にて開催されます。残念ながら私は私用で参加できませんが、

皆さん、ぜひ来てください。
  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 09:26Comments(0)趣味

2008年10月02日

秋晴れ(たんぼにて)





稲こきマシーンの修理の隣のたんぼです。


秋ですね~






故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com



  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 21:22Comments(0)ちょっとひと休み

2008年10月02日

バッテリー上がりです(インプレッサ130.000km)

バッテリー上がりです(インプレッサ130.000km)




ダイナモ(発電器)の交換です。

上の写真では真ん中に付いている部品です。

大きい写真で見てみましょう。






黒いプラスティックのカバーを取り外します。


すると、ダイナモが姿を見せました。






取り外しは3カ所のボルトをゆるめます。

(バッテリーのマイナス端子はあらかじめ外しておきましょう)





取り外したダイナモです。リビルト品(再生品)と比べてみましょう。







元通りに組みつけて完成です。


最後に発電量を確認してください。






故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com



  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 21:13Comments(0)点検整備・修理

2008年10月01日

リアバンパーこすってしまいました(デミオ)

リアバンパーをこすってしまいました



擦り傷程度だと思われます。

傷も深くなく、簡単な修理と塗装ですみそうです。















修理後の写真です。

きれいに直りました。

この程度の修理ですと修理代2万円弱です。

ボディー色により修理代は前後します。


故障する前の安心点検。西田モータース


http://www.nishida-motors.com



  

Posted by SHIMOKITABASE2 at 18:04Comments(0)点検整備・修理